2015年03月18日
卒業間近。
先日、富士市内の小学校へ
『卒業を祝う会』の撮影に行ってきました。

6年生はペアだった1年生と一緒に
花のアーチをくぐって入場し
お世話になった6年生へ、
1〜5年生が歌や踊りを披露して
感謝を伝える会です。
6年生達は、真剣な眼差しで
時には満開の笑顔を見せながら鑑賞。
最後に、6年生からお礼の歌と言葉を伝えます。
私の時はどうだったっけかな・・・
と、懐かしさに浸りながら
撮影してきました。
そして、13日は静岡市内の高校へ。
高校入試の合格発表の様子を撮影してきました。
偶然にも、行った高校が母校であり
校舎・校門・庭・テニスコートが
とても懐かしかったです。

12時の発表前に、続々と集まる中学生と保護者達。
緊張感が漂う中、受験番号が掲示されると
『きゃー!』『あったー!』と歓声!
その瞬間や、
嬉しそうに電話する生徒、
友達と抱き合って喜び合う姿、
嬉しさのあまり膝から崩れ落ちた子の姿など
いろんな表情を撮影。
サクラ咲いた子がいれば、
散ってしまった子もいるわけで・・・。
少し複雑な思いになりながら
シャッターを切りました。

これらの行事が終わると
あとは卒業式が待ち構えてます。
学校生活で学んだことを
次のステージでも活かして
立派な大人になってほしいですね(^^)
そんな勇姿を、明日・明後日で撮影してきます!
『卒業を祝う会』の撮影に行ってきました。

6年生はペアだった1年生と一緒に
花のアーチをくぐって入場し
お世話になった6年生へ、
1〜5年生が歌や踊りを披露して
感謝を伝える会です。
6年生達は、真剣な眼差しで
時には満開の笑顔を見せながら鑑賞。
最後に、6年生からお礼の歌と言葉を伝えます。
私の時はどうだったっけかな・・・
と、懐かしさに浸りながら
撮影してきました。
そして、13日は静岡市内の高校へ。
高校入試の合格発表の様子を撮影してきました。
偶然にも、行った高校が母校であり
校舎・校門・庭・テニスコートが
とても懐かしかったです。

12時の発表前に、続々と集まる中学生と保護者達。
緊張感が漂う中、受験番号が掲示されると
『きゃー!』『あったー!』と歓声!
その瞬間や、
嬉しそうに電話する生徒、
友達と抱き合って喜び合う姿、
嬉しさのあまり膝から崩れ落ちた子の姿など
いろんな表情を撮影。
サクラ咲いた子がいれば、
散ってしまった子もいるわけで・・・。
少し複雑な思いになりながら
シャッターを切りました。

これらの行事が終わると
あとは卒業式が待ち構えてます。
学校生活で学んだことを
次のステージでも活かして
立派な大人になってほしいですね(^^)
そんな勇姿を、明日・明後日で撮影してきます!
2015年03月11日
想う日。

14時46分の空です。
あれから4年経ちました。
4年前のその時は
所長が運転する車に乗っていて、
うたた寝をしていたところ
カーラジオで異変を感じ
慌ててケータイでニュースを見て
地震があったことを知り
帰宅後、テレビから流れてきた映像に
唖然となり震えが止まりませんでした。
私が住んでいるエリアも
いつ自然災害が起きてもおかしくありません。
当たり前だったことが、当たり前じゃなくなる。
考えると、怖いです。
今の自分に出来ることは何なのか。
伝えていくこと。
残していくこと。
色々と考える一日でした。
悲しみは癒えるものではありません。
それでも、一歩踏み出すことで
少し世界が変わるかもしれません。
少しずつ、ゆっくりと。
明るい未来を信じて。
タグ :3.11