スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年09月26日

体育祭

こんばんは!

今日は急激に寒くなりましたね!

半袖Tシャツでいるには限界があります汗


敬老の日があった先週の連休はとても暑かったですが

そんな中、富士市内の中学校の体育祭の撮影に行ってきました!

17日の予定が雨で順延となり18日に開催されたのですが

晴天に恵まれすぎて腕や顔を日焼けしてしまいました顔08

残暑のきつさを身に染みて感じた1日でした汗


撮影中は気づかなかったことですが、

撮ってきた画像をパソコンで確認していると

リレー競技の時にトラックの内側を大幅にはみ出して走っている生徒さんがいたり、

そのラインジャッジに対して白旗を揚げている生徒さんがいたり、

カメラを意識してか、2人のランナーが競り合っている良いシーンで

2人共カメラ目線であったり・・・とツッコミどころが多々ありました(苦笑)



今回の撮影でいろいろなシーンがありましたが、中学時代の思い出作りのお手伝いができ、

私が撮った写真が卒業アルバムの1ページとして使用されることを誇りに思います。




フレー!フレー!若者よ!!   


Posted by やっつん at 20:21 Comments( 0 ) 撮影日記

2011年09月22日

【スタッフ日記】台風15号

こんにちは!

スタッフのSATOMIです顔01

昨日の台風15号の威力はすごかったですね!

とにかく風が強かった印象です。

この日は撮影の仕事で焼津市に行っていたのですが

朝出発した時はあまり雨が降ってなく、

道路(国道1号、国道150号、東名高速)の規制が無かったので

よかったのですが

建物の中で仕事中、風雨が建物に叩き付ける音が次第に強くなっていき

トタンが剥がれるような音もし始め、

物が吹っ飛んでいく音も聞こえ

こりゃヤバイ!とさすがに思いました汗

浜松に上陸(実に20年ぶりとか顔08)後、

そのまま斜めに静岡県を通過していきましたダッシュ


仕事が終わって外に出たのが17時30分くらいだったのですが

アスファルトは乾き始めていて所々で晴れ間も見えました太陽


帰り道が心配でしたが・・・予感は的中水滴

国道150号で帰宅中、静岡市駿河区(安倍川橋手前あたり)は

信号が消え

停電でコンビニは真っ暗

高級車のショールームは大きなガラスが割れ

食事処のネオン看板は真ん中からポッキリ折れていました顔14

安倍川橋を渡ると



いつも穏やかな安倍川が濁流と化していて

河川敷はほとんど浸かっていました顔16

海側に目をやると

安倍川の濁流の勢いと駿河湾の波の勢いがぶつかり合って異様な光景でした顔16顔16

久能街道は茶色く濁った高波が延々と続き

それを見つめながら写メを撮ってる野次馬がいましたが
 
〔おいおい、さすがに危ないぞ!〕と思うほど危険な状況顔16顔16顔16


そこから興津方面まではスムーズに行けましたが

最大の心配場所であった興津~由比の海沿いで大渋滞自動車自動車

東名高速が上下線で通行止めとなり迂回してきた車と帰宅ラッシュタイムが重なり

超低速運転を強いられました汗

線路側に目をやると、山沿いを点検する作業員が。

よく見ると若干斜面が崩れて木が斜めに顔14

東海道線も長時間の運転見合わせが発生してましたね顔07


由比寺尾から旧道に入り裏道を通過中、蒲原付近でまた渋滞自動車ダッシュ

結局いつもより2倍近い時間がかかってしまいました顔15

仕方ないことですが、さすがに疲れましたね汗


みなさんのところでは被害はありませんでしたか?

この台風で地盤の緩みが進行した箇所があると思いますので

台風が去った今も警戒していきましょう!!
  
タグ :台風渋滞


Posted by やっつん at 17:09 Comments( 0 ) スタッフ日記

2011年09月15日

【スタッフ日記】富士宮といえば・・・

こんにちは!

スタッフのSATOMIです顔01

ここ数日、夏風邪に悩まされブログの更新が遅くなってしまいました汗

原因は車のエアコンに長時間当たっていたからだと思われます顔15

夏風邪は長引きます!みなさんご注意を!!




さて、先日の話ですが

富士宮に仕事で行ったときに寄ったお店を紹介します☆

お好み焼き・焼きそば の くぼた さんですキラキラ


このお店は我が家と古いお付き合いで

富士宮焼きそばはここで慣れ親しんだといっても過言ではありません四葉のクローバー

この日は16時頃に行ったので

お好み焼きをテイクアウトしました!


店主の久保田さんです太陽



やっぱり鉄板で作るお好み焼き・焼きそばはおいしいですねok


場所をご紹介します音符 ♪



富士宮市矢立町658
TEL 0544-27-4590  

富士宮1中の近くですビル

富士宮にお越しの際は是非 お好み焼き くぼた まで♪


富士宮はうみゃ~もんがいっぱいあるので

どんどん発掘していきたいと思います顔10
  


Posted by やっつん at 17:10 Comments( 0 ) スタッフ日記

2011年09月10日

上高地撮影会詳細

こんにちは!

前回のブログで告知しました、上高地撮影会の詳細をお伝えします!!





< 紅 葉 の 上 高 地 を 撮 ろ う >

上高地撮影会参加者募集  初心者の方も大歓迎

定員になり次第締め切りますのでお早目にお申込み下さい


月  日  : 2011年10月20日(木) 夜出発 ~ 21日(金) ※ 雨天決行
 
場  所 : 長野県松本市安曇野上高地

指 導 者  : カメラマン  谷 津 倉  進
  
会  費  : 15,000 円(税込)
 
   内訳:バス代・交通費・通行料・駐車場料・日帰り保険代・講師代 (※食事代実費)

出 発 場 所 :〔 10月20日 (木) 〕

   22:30 ぎんえい堂前 JAするが路富士川支店 駐車場(富士市中之郷)
   22:40 メディアラボ・アイ前(富士市松岡)
   22:50 大井カメラ 富士店前(富士市本市場)
   23:30 富士宮市 ジャンボエンチョー駐車場(富士宮市万野原新田)

          〔 10月21日 (金) 〕

   00:30 精進湖バイパス経由 ~ 中央道甲府南IC    
         長野道松本IC ~ 沢渡駐車場にてトイレ休憩・仮眠
   05:00 上高地大正池 ~ 河童橋 ~ 明神池・・等 自由撮影
   14:00 上高地バスターミナル出発  
         長野道松本IC ~ 諏訪湖SA ~ 中央道甲府南IC
   18:30 富士宮市 ジャンボエンチョー前
   19:00 大井カメラ 富士店前
   19:15 メディアラボ・アイ前
   19:30 ぎんえい堂前 JAするが路富士川支店 駐車場

持  ち  物 : カメラ(必要な方は三脚など)・食料(朝食・昼食・飲み物)・帽子・雨具
         平地より5度程低い為、防寒着・雨天の場合カメラの雨対策もご用意ください 
        ※ 昼食は上高地バスターミナル2階レストラン等利用可能

締     切 : 10月13日(木)  ※会費は振込となります




申込用紙がありますので、ご希望の方はこのブログのメッセージ、
または0545-81-3751へご連絡下さい。
FAX・メール(PDFファイル添付)・郵送にてお送りします。

たくさんのご応募お待ちしております!   


Posted by やっつん at 11:56 Comments( 0 ) お知らせ

2011年09月08日

【告知】撮影会します!

こんにちは!

今回はイベント告知をさせていただきます!


10月20日(木)~10月21日(金)に

紅葉撮影バスツアー@上高地を開催します!!





<日程>

10月20日(木)夜

・JAするが路富士川支店駐車場(富士市中之郷)
・メディアラボ・アイ前(富士市松岡)
・大井カメラ富士店前(富士市本市場)
・ジャンボエンチョー富士宮店前(富士宮市万野原新田) にて集合し、

順次バスに乗って頂き

上高地の手前にある沢渡駐車場まで行き、休憩・仮眠をとります。

10月21日(金)

朝から上高地周辺を撮影~昼過ぎに出発~行きと同じ場所で解散となります。


参加料金は15000円(食事代実費)です。



詳しい情報は次回アップします!



申込用紙は

・ぎんえい堂(富士市中之郷)
・メディアラボ・アイ(富士市松岡)
・大井カメラ富士店(富士市本市場)

にございます。


お問い合わせは やつくら写真事務所 TEL0545-81-3751 までお願いいたします!


車中泊で平日開催ですが、ご応募お待ちしております!   


Posted by やっつん at 15:13 Comments( 0 ) お知らせ

2011年09月04日

【スタッフ日記】家庭菜園

こんにちは顔01

やつくら写真事務所スタッフのSATOMIですカエル


今回の台風、全国でものすごい被害を出してますね顔15

土砂崩れや河川の増水、家屋の倒壊など・・・。

犠牲になった方もおり、残念でなりません。

ほんと今年は自然災害が多い年ですね。

日頃から防災意識を持って、いざという時に備えておきたいですね。



さて、我が家では母の趣味で家庭菜園をしています☆

今まで、とうもろこし・きゅうり・落花生・ナス・トマト・オクラ・ニンジン・冬瓜・ピーマンといった

野菜を作って食卓に登場してきましたOK

母の弟(私の叔父)は農業をしているので、レクチャーを受けながら栽培し

形はいびつながらも、おいしい野菜を毎日のように食べております四葉のクローバー


そんななか、つい先日収穫した野菜にこんなモノが顔08



・・・・お恥ずかしい顔07


でもまぁ、こんな野菜に巡り合えるのも家庭菜園のいいところです顔02

このニンジンは煮物にして食べちゃいました顔05


地産地消バンザイびっくりマーク   


Posted by やっつん at 10:45 Comments( 0 ) スタッフ日記